寒冷な山国育ちのくせに、寒いのが大の苦手。
また好みのバラも、どちらかと云えば寒さが苦手なティーローズ。 そんなこんなで何時も憧れているのは、対極の輝く青い海、温暖な海辺‥ 本当は普段から愛聴しているボサノヴァ生誕の地、 リオデジャネイロがベストなんですけど、 経済的にも時間的にも彼の地を訪れるのは無理(汗)。。。 で、何時も伊豆の海を眺めに年に2回出掛けます。 ![]() ![]() ![]() 東伊豆から見える大島の島影です。 ただぼんやりとスローな古いサンバカンソンを聴きながら、 朝に夕に旅館の窓から眺めて癒されて来ました。 また鋭気を養って、明後日から頑張りまーす。 ![]() こちらはニャンコの近況♪ 昼間も大分涼しくなって来たので、 餌を食べている時以外は夕方まで傍を離れません。 でも、帰り支度を始めるとビミョーに距離を開けるんですよねぇ。。。 やっぱ野良でいる方が性に合っているみたい。 ■
[PR]
#
by roseantique
| 2010-09-24 17:49
ローズ・アンティークがある長野県上田市は、歴女の間でダントツ人気№1!
戦国武将 真田幸村ゆかりの城下町と云う事で全国に知られています。 観光立県でもある長野県も最近は不景気のためか? 全体的には各地で観光客の減少に悩んでいますが、 ここ上田市近郊だけは幸村人気のためか?あるいは アニメ映画「サマーウォーズ」のヒットのためなのか?‥ 唯一昨年より増加している様子です。 実は2016年のNHK大河ドラマに、真田三代(幸隆・昌幸・幸村)を ぜひ採用して貰おうと、現在市を挙げて各地で季節毎にイベントを開いたり、 署名活動を推進したり熱く頑張っているんですよ♪ ローズ・アンティークを部門に持つ (‥と云ってもここはほとんどオイラ一人の部門ですけど(笑)) 我が社も、今年に入ってオリジナル幸村グッズを製作しました。 まだONEアイテムですが御覧の様なマフラーほどの長さがある大きな和手拭いです。 現在商工会でもイベントで採用されたり、上田城入り口向いの観光会館や 駅前の土産物店、近郊の別所温泉街等で販売して頂いていますが、 予想に反して売れ行きが非常に好調で、メインの観光会館などは 2日と開けずに商品の補充依頼が来る程。市のPRにささやかですが 一役買っているみたいで、本当に光栄な事だと思っています。 何だかローズ・アンティークより人気あるみたい。。。(汗) バラの歴史は勿論、日本史にも御興味をお持ちの方で上田城などに遊びに いらっしゃった折には、ぜひ観光会館他にもお立ち寄り下さいませ。 今回は終始一貫営業ブログでした~~m(__)m ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
#
by roseantique
| 2010-08-23 17:39
今年の梅雨明けはまるで絵に描いた様な、
はっきりとした天気の境界がありました。 17日を境にそれまでは毎日雨‥ それからはピーカン猛暑日の連続。。。いやー暑いです。 日焼けでまっ黒になって毎日草と格闘してます。 梅雨の間に苗も随分大きくなったみたい。 ![]() ![]() 相変わらず、食べては寝の毎日のニャンコ。 夏バテには全く無縁で、何だかまた太った様な? ![]() ![]() ■
[PR]
#
by roseantique
| 2010-07-20 17:40
庭やファームの親木の爆発的な一番花の開花が、
今月に入ってほぼ終了しました。 整枝され緑だけになって沈黙したバラ達を眺めていると、 気持ちはむしろOFFになって穏やかな気分になれる。 開花の最盛期はかなり昂ぶった心情のまま、 毎日花を愛でるでも無く、黙々と花殻摘みに終始していた‥ そんな自分に嫌気が差していました。 先月末のと或る夕間暮れ、東の空が夕映えで紫に染まったそのど真ん中で、 月が輝き始めた‥その光景があまりに美しく心に染みた。 遅咲きのファイルフェンブラウの花だけが傍らで満開でした。 あの二つの紫色に、思いがけず心が隅々まで洗われた気さえする。 今は清々しい気持ちで毎日作業に携わっています。 ![]() ![]() ■
[PR]
#
by roseantique
| 2010-07-09 16:46
18日は午後から土砂降りになった。
そこで作業は急遽休止。今月30日に終了する「立原道造展」 を観に地元の信濃デッサン館へ行って来ました。 実はちょっと照れくさいのですが、大ファンなのです。 勿論日頃から「五月の風をゼリーにして持ってきて‥」 なんて事は絶対に云いませんよ、念のためですけど。 撮影禁止の掲示が無かったため、入り口近くの肖像写真と スケッチをパチリとやったら、職員さんに咎められて低身低頭m(__)m 非常識を陳謝した後、熱烈なファンのための所業と言い訳をしたら、 ブログ掲載も黙認との特別の計らいを頂き、感激しきり! その後1時間以上も館内におりました。 ![]() ![]() ![]() 覆刻原稿2枚組を買って夢心地で退館し、すぐ近くの陶芸家O氏の庭 「夢庭工房」にお邪魔した‥と云うか、車を止めてあまりのバラの美しさに 呆れて車内から撮影していた処、たまたま傘を差してこちらへいらっしゃった氏に 見つかってしまい、お邪魔するつもりは無かったんですけど、 またまた家に上げて貰い、いつもの美味しいコーヒーを御馳走になりました。 ![]() ![]() ![]() リビングからの庭の眺めもまた圧巻です‥青い山と麓の栗林の借景をバックに、 オールドローズの様々な花の表情が、下草の宿根草の控えめで可憐な花々と 品良く調和していて、ずーっと眺めて居たくなる大変居心地の良い所で、 自分の性格通りでバラだらけの、何時でも花殻を摘んでいないと 気が治まらない拙庭とは全く大違いです(苦笑) 心からそう思える居心地の良さから、またO御夫妻のお人柄の良さから、 外が真っ暗になるまで音楽の話(御夫妻は大のシャンソン好き)やら バラの話やらで話が弾んで、ついついまた長居をしてしまいました。 そうして本当に良い骨休みをさせて頂きました! さてO氏の「夢庭工房」は上田市前山‥重文の三重の塔のある前山寺や 信濃デッサン館を下った所にあり、看板もあります。 何と私設美術館なんかも庭の中にあり、新進気鋭の絵描きさんの 現代アートも鑑賞出来ます。どちらも入場料は無料でーす♪ お近くまで御越しの際は御立ち寄りしてみたら如何でしょう? ■
[PR]
#
by roseantique
| 2010-06-22 17:56
一昨年の初冬、K先生の富士山麓の山荘の庭から穂木を頂き、
思い掛けず我が家にやって来たFound Ramblerのアルカタ・ピンク・グローブ。 今年ファームで大株に成長して初めて沢山開花しました♪ 御覧の様にGallicaの名花‥デュシェス・ドゥ・モンテベローに似た古風な美麗花! こんな繊細な花容のランブラーには今まで出会った記憶がありません。 Kさんの薔薇選びのセンスの良さには、今さらながらホント脱帽です。 因みにこのランブラーの苗の取り扱いは、今年の処は間に合いません、悪しからず。 ![]() ![]() ![]() ファームでは次々に咲き進んでいます。 花殻摘み。。。超~~キツイッす(汗) ![]() ■
[PR]
#
by roseantique
| 2010-06-18 10:44
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||